○○の秋・・・ペラペラめくる

こんにちは。
城東センターの小橋です。
この間までの汗かきが嘘のようにヒンヤリとした空気に震えています。

先日のブログで山藤課長は芸術の秋をテーマに書いてらっしゃいました。
こちらでは「読書の秋」を。
読書週間(10/27~11/9)に入っています。

読書離れは若者だけではないようで、16歳以上が月に一冊も本を手にすることもないという
調査結果も。

街の本屋さんはどんどん消えていく。毎日の生活は忙しい。文字を拾うよりスマホの動画の方が
刺激があって面白い。興味あるものに関連した情報は自動的入手できますし。
(小橋は動画視聴時間が続くと頭がふやける感じになります)
まあ、本離れの理由はいくらでもでてきます。

しかしです。
本の読み方にルールはありません。
マイペースで自由に読める。
音読してみる。
むずかしいところは飛ばすのもあり。
一冊の本をめぐり友だちと感想を話し合うと読み方、深さの違いに感心することも。
気づきあり、発想、思考力も養われ、世界は限りなく広がっていきます。

昨年、一部で話題になった「本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む」は読書に抵抗のある方、
苦手意識をもつ方におすすめです。 是非お手に取ってみてください。

リタリコも随時更新しています!!
働くことに障害のある方の就職支援サイト LITALICO仕事ナビ

関連記事

TOP