おはようございます!移行職員の末松です。
タイトル…少しおかしいかもしれません!(笑)
まずはこのタイトルですが、先月に就職したFさんの面白感想から引用しております。

SSTで5W1Hの感想文の書き方を勉強した後、一日の感想を意識して書いてくださいと伝えたらこれです…
最初はふざけておるな!と、冗談半分で言ってましたが段々とこの文章の面白さとジワジワくるsomethingがニヤニヤを引き出してきます。
今もブログを書きながらニヤニヤしてしまっています(笑)
そんな彼も今では就職して仕事の方頑張っています!
タイトルとFさんの話題に引っ張られましたが
『勉強を頑張っています!私が!』
まずはこちら!

誰ですか!簿記3級は頑張れば2週間で取れると言った人は💢💢💢
普段絵文字を使わない私も使ってしまうくらい難しいです!(笑)
なんだかんだで取得目指して勉強を始めました。
もう一つはこちら!

とある授業のロールプレイでのワンシーンです。
あの…こちらは面白いです!!!
アセスメント能力やキャリアプランの作成などに役立つかなと思って勉強しておりますが本当に面白いです。
ただ難しい!!!!
何の資格かは末松との見学や面談での技術力のアップを体感していただきながら感じて推測してもらえたらと思います。
最初の考えでは職員の困りごとや面談の回数の増加。ゆくゆくはセカンドキャリアの相談などができ、モチベーションアップ、そして会社をより良くしていこうとの考えから勉強していました。
ただ勉強していくにつれ、多重関係での面談等はできないことを知り、インテークの段階で役立てやれるようにと変更しています。
知識量がないと上手く物事が進まないことも勉強していくうちに学びますね。
話は少し長くなりましたが、少しずつ自身の今後や周りの職員のことも考えられるように成長はしているかなと思います。
また新人の指導にも今後力を入れていけたらと思います。
余談ですが、隣のB型職員の橋口さんにはちょっかいを出しすぎて塩対応されるのでこの勉強で身に着けたコミュニケーション能力を活かせていけたらとも考えています…( ̄ー ̄)ニヤリ
折れない心も手に入れております(笑)
私自身自己研鑽に力を入れております!もし興味のある方はご連絡ください!
ではでは!また次回のブログで!
