T2(利用者F)おすすめのゲーム 最後

皆さんこんにちは。
最近腰をいわした利用者FことT2です。
今回で最後の投稿となります。
最後だから長いです。
僕が最後に紹介するゲームは
「ストリートファイター6」です。
大人気格ゲーシリーズ「ストリートファイター」の最新作で
操作タイプの選択を理由に今流行っている(と個人的に思っている)ゲームです。
格闘ゲームといえば「操作が難しい」「コマンドが覚えられない」
「やることが多すぎる」「コンボができない」
「スト4をプレイしたときにサガット豪鬼ザンギエフにボコボコにされて心が折れた」
など、やるための敷居が高いゲームという立ち位置で
スト6発売までに数多くの格ゲーマーが去っていく中、
格ゲーに参入する人はあまりいませんでした。
ですがスト6の操作方法の一つ「モダンタイプ」によって
多くのゲーマーたちがスト6をプレイし、格ゲーに活気が戻りました。
急に「モダンタイプ」と言われてもわからないと思うので説明します。
格ゲーの操作とお聞きすると皆さんは
「↓↘→+P」だの「レバー一回転+P」だの
「↙→↘↓↙←↘+P」だのよくわからない記号みたいなコマンドを
想像する方が多いと思います。
ちなみにスト6ではこのような従来の操作方法を
「クラシックタイプ」と呼びます。
こんなわけの分からないものを理解するのには
かなりの時間を必要です。
ぶっちゃけた話、理解するまでに格ゲーやめてしまいます。
ですが「モダンタイプ」なら
「↓↘→+P」という面倒なコマンドがボタン一つで入力できるように。
これによりとっつきにくかった格ゲーの敷居が大幅に下がり
スト6は大勢のプレイヤーがいる大人気ゲームになりました。
さらに「モダンタイプ」の特徴はそれだけではありません。
格ゲーの特徴の一つ「コンボ」。
コンボをつなげるためには「この技を当ててからつながる技を確認しておく」
「この技は当たるとコマンド技でキャンセルできる」
「この技はガードされるとあの技で反撃されるからあまり使わないようにする」
「この技を擦っていれば6割は勝てる」
など、20種類以上あるさまざまな技の情報を知り
そこからコンボに使うことができる技を使い
最終的なダメージを計算して
さらにコンボを決め切ったあとの
自分のキャラと相手のキャラの位置から
そのコンボに有用性はあるのか。
など、とにかくいろんなことを考えないといけません。
ですが「モダンタイプ」なら。
一つのボタンを押しながらもう一つのボタンだけをポチポチ押すだけで
優秀なコンボが確実に成立するように。
これにより「技のすっぽ抜け」「コマンド暴発」
「かっこいいコンボができない」
という問題を解決しました。
これらのようにモダンタイプは
格ゲーに革命を起こした操作方法で
初めてプレイする方やライトゲーマーが
気軽に格ゲーに触れることができるようにしました。
ですがスト6が人気なのは
モダンタイプだけではありません。
ストリートファイター6のメインコンテンツの一つ、
「ワールドツアー」も人気の一つです。
このモードはプレイヤーの分身を作り
ストリートファイターの世界を旅するモードとなっています。
世界を旅すると同時に各地にいるファイターたちに弟子入りして
技を教えてもらったりもできます。
この「ワールドツアー」が人気となっている理由として
「ストリートファイターの遊び方を理解できる」ことが挙げられます。
「買ったからには対戦をしてみたい」という人が
まずワールドツアーで遊び方を理解して
次に気になるキャラを使い、
最後にこれだ、と思ったキャラで対戦をする。
その流れを自然に作れることが
ワールドツアーが人気となっている理由の一つです。
さらに前述しましたが
ワールドツアーはファイターたちから技を教えてもらうことができます。
条件はありますが
二人のファイターの技を一人のファイターが使用することができるという
カスタマイズ性もあります。
簡単に言うなら
「足が速くて飛び道具を持っていて近づいてきたやつは投げ飛ばせる」という
とんでもないやつを作ることができます。
普通の対戦ではできないことをできるという要素や
チュートリアル的役割を担っている。
それがワールドツアーが人気な理由です。
ちなみに自身の分身は
「バトルハブ」という
プレイヤーの分身たちが集まる場所で使用することができます。
衣装、技、性能、どれを取っても常軌を逸している
とんでもない無法地帯です。
そして最後にオンライン対戦などができる
「ファイティンググラウンド」です。
ここでランクマッチとフリーマッチなどができます。
ランクマッチは自身のランクポイントを賭けて戦います。
ランクポイントが一定まで貯まると昇格です。
ランクは8段階あり、下から
「ルーキー」→「アイアン」→「ブロンズ」→「シルバー」→
「ゴールド」→「プラチナ」→「ダイアモンド」→「マスター」
の順版になっています。
ですがマスターまで上がると
そこからマスターレートが追加され、
マスターからさらにランクが追加され
「ハイマスター」→「グランドマスター」→「アルティメットマスター」
が追加されます。
そしてマスターレートが全世界で500人の中に入ると
「レジェンド」になります。
ちなみにランクポイントはキャラクターごとに個別で設定されています。
一人がマスターでもそれ以外のキャラも連動して
マスターになることはありません。
ファイティンググラウンドでは
他にもコンボトレーニングやキャラクターごとの
解説などのモードも入っています。
初めて使うキャラの練習もばっちり対応しています。
気軽にスト6をプレイできる環境はありますので
ぜひ遊んでみてください。
ストリートファイターシリーズ最新作、
新たな操作方法「モダンタイプ」
ストーリーモードの「ワールドツアー」
初めて格ゲーをプレイする方も
昔格ゲーをプレイしていた方も
誰に対してもおすすめできるゲームです。
これを見ているあなたもスト6をプレイしてみてください。
そして私事ではありますが
今回の投稿が最後の投稿となります。
今思えばゲームの話しかしていませんでしたが
自身が満足しているので問題はありません。
語ることもないのでこれで終わりにします。
ありがとうございました。

~T2~

関連記事

TOP